家電配送が安い業者

MENU

当サイトはプロモーションを含みます。

家電の配送料金を比較しないなんてもったいない。

 

家電の配送料金を調べるには、クロネコヤマトの家財便ページが分かりやすいです。

 

配送元と配送先の都道府県を選択すれば、家電ごとの料金が表示されます。

 

他にも、
安い業者を見つけるには引越し一括見積もりを試してみましょう。

 

引越し価格ガイドなら最短1分で料金相場も分かります。比較で最大50%OFFも可能です。

ワンポイントアドバイス

 

 

ただ一つ家電を配送するといっても、
サイズや重量はもちろん、輸送距離から必要になるスタッフの数でも各社の料金は大きく変わります。

 

 

だからこそ、運送業者の中で最安業者を見つけるためには複数見積もりが必要不可欠なんです。

 

それに、
単品での輸送を得意とする業者や、複数点まとめて運べば1個当たりの料金が安くなる業者、
長距離なら格安な搬送ルートを確保している業者など多様です。

 

数千とある業者の中で、どこが安いのか調べていくのは本当に大変ですね。

 

 

その点、引越し一括見積もりなら依頼したい家電を入力するだけなので簡単ですし、同じ条件で各社の料金比較が出来ちゃいます。

 

もちろん全国に対応しており、無料で使えますので、家電の配送費を節約するためにぜひご活用ください。

 

 

最大50%OFFの一括見積もりサービス

 

最大差額50%OFFの引越し侍は、佐川や日通といった運送業者から少ない荷物の運搬を得意とする業者が多く参加しています。

 

全国で230社以上の業者の中から最大10社までの見積もり比較が出来るので、家電を安く運べる業者を見つける事が可能です。

 

最短1分で入力は完了し、ご利用者の満足度は95.2%と現在人気のあるサービスです。

 

キャンペーンとして最大で10万円のキャッシュバックが当たる企画も期間限定で行われています。

ズバット引越しは上記の2サイトと比較すると、これといった特色がありませんが、

 

ご利用者が400万人を超えているため、人気サービスとして掲載しております。

 

220社の参加業者数が居るので、激安業者を見つけるため候補として押さえておきましょう。

 

また電話からの見積もり依頼も可能となっています。

 

国内の大手が参加している無料の一括見積もりサービスだけを厳選しております。また、料金が合わない場合は配送の依頼をする必要はありません。

 

 

 

 

配送が難しい家電もあるためご注意ください!

配送が難しい家電もあり、下手な運搬だと故障してしまいます。

業者に任せておけば大丈夫と思わずに、念のため搬送時と搬入時に注意する要点だけをお客様の方でもご確認ください。

洗濯機

洗濯機の横向き配送は厳禁

ポイントドラム式洗濯機は輸送ネジの装着が必須です。
(紛失時はメーカー取り寄せ必須。当日装着がない場合は、運搬不可または保証対象外になるため注意して下さい。)

 

ポイント二層式以外の洗濯機は横向きでの運搬はご法度です。

運びやすいようにと寝かせて運搬すれば、内部の回転軸がずれ上手く動作しなくなる危険性があります。
(設置後の作動時にガタガタゴトゴトと物凄い騒音を出し故障するため注意!)

 

ポイント洗濯機は、屋内・屋外設置にかかわらずアースの取り付けは必須です。

 

矢印洗濯機を配送する際の準備事項や注意点

冷蔵庫


冷蔵庫の横向き配送はご法度

ポイント冷蔵庫も横向き運搬はご法度の家電です。
コンプレッサーへのオイル混入により設置後に冷えが悪い、または全く冷えないという故障が起こり得ます。

 

(輸送時にやむなく斜めや横にした場合は、設置後1~2時間程度は電源を入れないようにして下さい。)

 

ポイント4人~5人用の大型冷蔵庫では重量が100kgを超え、対応不可の業者もあるため事前見積もりと確認は行って下さい。

 

ポイントアース線自体が付いていない冷蔵庫は、取り付け必須ではありません。
(現在の冷蔵庫は性能が向上しているため。アース線のある古い冷蔵庫は取付必須です。)

 

矢印冷蔵庫の配送時にやる事や確認する点

エアコン


エアコンは配送後に動作確認

ポイントエアコンの室外機にはコンプレッサーが内蔵されているため、横向き・横積み運搬は厳禁です。

 

ポイント作業時にエア抜き(真空引き)やガス補充を行わない業者もあるためご注意ください。(冷・暖房機能が低下します。)

 

ポイント室外機の設置時にはアースの取り付けが必須です。

 

ポイント設置後には暖房・冷房と両方の動作確認を忘れずに行って下さい。

 

専門業者でない限り、取り付け・取り外しがもっとも難しい家電になります。

矢印エアコンの配送や取り付け取り外しの注意点

 

 

家電配送の料金目安や決まり方は?

業者を決める前に家電配送の料金相場が気になる方も多いですね。

 

相場を知るには、下記の目安計算機をお使い下さい。

(現在は、同エリア内での金額を表示中です。下記にある配送元・先を変更して下さい。)

料金目安計算機
家電サイズ 料金

200サイズ

  • ウォーターサーバー
  • 扇風機
  • 食器洗い機
5400円

250サイズ

  • 小型冷蔵庫(100L以下)
  • 液晶テレビ(50インチ)
9247円

300サイズ

  • 洗濯機
  • 乾燥機
  • ドラム式洗濯機
12437円

350サイズ

  • 中型冷蔵庫
18812円

400サイズ

  • マッサージチェア
  • 大型冷蔵庫(600L以上)
26562円

450サイズ

  • エアコン一式(室内機・室外機)
  • コピー機
34312円
配送先 東京都~東京都

○配送元を選択してください。

○配送先を選択してください。

サイズとは家電の縦横高さの合計cm数を意味します。

 

ワンポイントアドバイス

 

200サイズ未満の小型家電の場合は、宅急便で送る方が安くなる可能性があるため下記の宅配便を参照して下さい。


(宅急便で送れるサイズは160サイズの25kgまでかつダンボールに収まる家電です。サイズとは3辺のcm(幅・高さ・奥行き)を合計した値で決定します。)

 

 

ワンポイント女性

 

中型・大型家電の配送となると、業者数が一気に増えるため安い業者を探すにはこれらの確認が必要です。

  • 各社の運賃
  • 設置にかかるオプション費
  • 各社のプラン内容

運賃の決まり方は?運送方法で料金が大きく変わる。

運送業者と引越し業者どっちが安い?

各社の運賃の決まり方は、

 

ポイント運送業者の場合では、家電1品につき運賃がかかります。

 

ポイント引越し業者の場合では、利用するトラックのサイズで運賃が変わります。

 

つまり、配送する家電の点数によって選ぶ業者が変わってきます。

 

 

料金に違いが出るのは、運送業者の場合、変動なしの定額料金ですが、引越し業者では、配送時期の違いや運送方法を変更する事で料金は変動していきます。

 

 

家電配送の際に料金が大きく変わる理由は、運送方法が各社異なるためです。
(人員コスト・燃料コストなど手間がかかれば高くなる。)

 

ポイント運送業者では同じ方面へ向かう荷物をまとめて運ぶ混載便を利用するのが一般的です。

(長距離区間を大型トラックで一気に運ぶ輸送方法のため安い)

 

ポイント引越し業者では、

  • トラックの貸し切り輸送(最も高い)
  • その他に上記の混載便や、(安い)
  • 格安のフリー便、(最も安い)
  • 長距離なら鉄道輸送のコンテナ便(距離が延びるほど安い)

これら条件に合ったプランを利用する事で安く配送する事が可能です。

 

家電の大きさや重量、距離数によって、各社運搬の可否や料金が大きく異なるのでそれぞれのお荷物に合わせての業者選択が必要です。

 

設置にかかるオプション費でも違いが出る。

家電取り付け

 

もし、家電製品の取り外し・取り付け作業(洗濯機やエアコンなど)を依頼する場合はオプション費が必要です。

 

運送業者は別料金で請け負いますが、引越し業者だと簡単な作業であれば無料サービスの企業もあります。

 

 

(エアコンの設置作業は下請け業者が行うため、運送・引越し業者ともに有料になり、15,000円~25,000円が目安です。
その他、設置場所により追加料金が発生します。2階設置の場合や配管の不足分など)

 

 

ちなみに、クロネコヤマトの家電オプショナルサービスは下記料金表になります。

 

家電の設置費用の目安
家電品目 取り外し 取り付け
エアコン 8,000円 12,000円
全自動洗濯機 1,500円 3,000円
ドラム式洗濯機 3,000円 7,500円
アンテナ 5,000円 15,000円
電動ベッド 9,000円(分解) 9,000円(組み立て)
テレビ 3,000円(配線取り付け)

クロネコヤマトらくらく家財宅急便から引用

 

ワンポイント女性

 

エアコンは外注依頼のため、どの業者も有料ですが、かんたんな取付作業であれば無料で行うところも出てくるので要見積もりです。


全国各社には、色とりどりのプランがあるので、見積もり一社はもったいない。

その他、業者によっても配送する家電に適した多種多様のプランが存在します。

 

たとえば、クロネコヤマトだけで見ても、ラクラク家財便とヤマト便、単身パックの三通りあり、違いは、

  • らくらく家財宅急便は梱包込みで設置まで対応(割高)
  • ヤマト便は梱包は自分で行うことが条件(割安)
    宅急便では送れない160サイズを超えるお荷物(3辺合計が200cmまで)の配送のみとなっています。
  • 小さい家電が複数点ありBOXの容積に収まる場合では、単身パックで輸送可(点数によっては割安)。
  • ヤマト以外でも佐川急便や、アーク引越センター、赤帽各社まで家電配送のためのプランは存在します。

 

ワンポイント女性

 

全国各社、配送条件に合ったプランが多くあり、梱包は自分で行えるか、取り付け取り外しも自分で行えるかでも選択肢が増えます。

 

大型家電は、設置場所までの運搬が必須ですが、稀にドアtoドアの運送業者(設置なし)もあるため、契約前に確認は必須です。


 

また、オークションなどで送り主と受け取り主が異なる場合でも、引越し業者によっては対応できます。ただし、支払いはどの業者でも家電配送前の荷物受取時になります。

 

家電搬入トラブルの注意点。追加料金が発生する事も?

ポイント大物の家電の場合は、サイズが大きすぎて、搬入出来ないなんて事も稀に起こります。
(特に、大型の冷蔵庫で設置場所が2階の場合です。)

 

見積の段階で相談をしておけば問題ありませんが、届いた際に入らないと気付く事もありますね。

階段を使っての配送

 

このケースだと、

  • 玄関から通さずに縁側から、
  • 台所の窓を外して搬入する場合、
  • 2階設置なら人力での吊り作業での対応となります。

 

吊りあげが人力では10,000円~20,000円程度、もしクレーン車を手配してのつり上げの場合は30,000円~50,000円程度は追加料金が発生します。)

 

また、マンションなどエレベータ無しで階段で上げなければいけない場合も、階数に応じて料金が上がってしまいます。

 

ポイント余計な出費とトラブル防止のため、事前の搬出、搬入の経路確認を業者と共に行うようにして下さい。

 

もちろん、家電量販店で購入した場合でも同様のトラブルが多く、返品、買い替えせざるを得ない事もあるので注意が必要です。

 

 

宅配便ではどんな家電が送れるの?料金はいくら?

 

ポイント配送する家電が中型・大型サイズでは無く、段ボールに入るような小さな電化製品であれば宅配便の活用割安でお勧めです。

 

宅配便で送るには、

  • どんなサイズまで配送可能で、料金はいくらか
  • 梱包はどうやるのか
  • 故障時の保証についても考える必要がありますね。

 

 

宅配便で送れる家電のサイズや料金をチェック

ポイントまず第一に、宅急便で送ることができるサイズとは、3辺の合計が160cm以内かつ25kg以内、またダンボールに収まるサイズという決まりがあります。

 

ワンポイント女性

 

つまり、梱包後の段ボールのサイズが縦、横、幅の3つの合計で160cm以下でなければ宅急便で送付することができないと考えてください。


ゆうパックは最大170cmまで、佐川の飛脚宅配便は最大重量30kgまでです。

 

まず、ごく一般的なご家庭にある家電の中で宅配便で送れる家電とそのサイズの目安を示します。

 

家電宅配サイズの目安表
家電品目 重量 3辺合計サイズ 配送サイズ
ノートパソコン 1kg未満 40cm~50cm程度 60サイズ
ドライヤー 1kg未満 60cm程度 60サイズ
体重計 1kg~3kg 50cm~70cm程度 60サイズ~80サイズ
電気ストーブ 2kg未満 80cm~100cm程度 80サイズ~100サイズ
電話機 2kg~3kg 40cm~80cm程度 60サイズ~100サイズ
電気ポット 2kg~3kg 80cm程度 80サイズ~100サイズ
テレビ・ブルーレイレコーダー 2kg~3kg 100cm~120cm程度 100サイズ~120サイズ
掃除機 3kg~5kg 100cm~160cm程度 100サイズ~160サイズ
扇風機 5kg程度 120cm~160cm程度 120サイズ~160サイズ
炊飯器 5kg程度 80cm~90cm程度 80サイズ~100サイズ
デスクトップPC 10kg程度 120cm程度 120サイズ~160サイズ
電子レンジ 10kg程度 110cm~140cm程度 120サイズ~140サイズ

※配送サイズは梱包後の3辺合計になります。かなりシビアに計測されます。

 

ポイント料金は重量またはサイズのどちらか大きい方で配送料が決定します。

 

サイズは、段ボールに家電を梱包した後の3辺合計で決まります。
※無駄に大きい段ボールを使用するとその分料金が高くなるのでご注意ください。)

 

発火性のある物や燃料の含まれた荷物は宅急便で送る事が出来ません。例:石油ストーブやガスレンジなど

 

 

もし、このサイズ以上の大きさとなると宅配便以外の別の運搬方法が必要(上述したような引越し屋さんや運送会社)となります。

 

次に、配送サイズごとの料金目安をチェックしてください。(配送場所に合わせて変更するボタンをクリックして下さい。)

宅配便の配送料金目安計算機
配送サイズ 料金
60サイズ 734円
80サイズ 966円
100サイズ 1205円
120サイズ 1392円
140サイズ 1582円
160サイズ 1817円
配送先 東京都~東京都

○配送元を選択してください。

○配送先を選択してください。

 

上記の料金は大手宅配業者の下記3社を目安にしています。

  • 郵便局のゆうパック
  • ヤマト運輸のクロネコヤマト宅急便
  • 佐川急便の飛脚宅配便

料金の次は、どのように梱包するのかを見ていきましょう。

 

家電の梱包方法は?

宅急便で配送する荷物は、必ずダンボールに詰めないと受け付けてもらえません。

 

ポイント梱包方法は、家電全体をプチプチのついたビニールで保護してから段ボールに入れて、余分な隙間を新聞紙で埋めて下さい。

 

左右に揺らしてゴトゴト音がせず、固定出来ていれば大丈夫です。

 

段ボールに精密機器のシールを張る

 

ポイントその上で、精密機器シールや、上にモノをのせないで(天地無用)シールを貼っておきましょう。
(シールは、受付センターで無料でもらえます。)

 

 

ワンポイント女性

 

また、家電の中でも特に精密機器になると、専用の運搬資材を利用した方が良い家電もあります。


たとえば、ヤマトでは専用のプランであるパソコン宅急便を用意しています。

パソコンは衝撃に特に弱いため、配送途中の振動によって破損してしまうリスクが高く、そのリスクに対応したプランになります。

 

 

液晶テレビは、購入時の専用の箱があればベストですが、無ければamazonなどネット販売店で2000円程度で売られています。
(液晶面は割れやすいので、プチプチを何重にもして巻くか、切った段ボールを画面に張り付けておいてください。)

 

PC用やテレビ用のダンボールの購入が高ければ、家電量販店でもらえないか一度尋ねてみて下さい。

 

矢印液晶テレビやパソコン配送前の事前準備

 

ポイントもし、梱包に対して不安がある場合は、受付口または宅配スタッフの引き取り時に、この梱包で問題無いかチェックしてもらってください。

 

なぜなら、送り主の梱包に不備があった場合は、保証対象外になってしまうためです。

 

最後に、そのリスクである保障の面についてもチェックしていきましょう!

 

宅急便で家電を送った時の保証とは?

 

基本的に宅配便では配送時の損傷事故については保証をしてくれます。

 

ポイントしかし、家電の場合はその事故が配送時に起こったものかどうかを判断するのが難しく、証明できるとは限りません。

 

例えばですが、陶器などの割れ物が届いた時点で割れていたなどであれば見た目で分かりやすいでしょう。

 

先述したように内部が破損したパソコンは、それが振動によるものかどうかの判断がつきにくいと言えます。

 

ポイント元々壊れていたものなのか、本当に配送時に不備があり故障したのかは、依頼した宅配業者の査定による判断になってしまいます。

 

仮に故障した場合は原則として修理が先となり買換え代金を支払ってくれる訳ではありません。
(修理不可の場合は、時価金額での弁償となります。)

 

また、宅配便の保証額は各社上限が定められています。

  • ゆうパックは30万円まで、別途加入で最大50万円まで
  • クロネコヤマト宅急便は1梱包につき30万円まで
  • 佐川急便の飛脚宅配便は、最大30万円まで

 

宅配便の場合は、配送料金に保証料は含まれておりますが、念のため詳細は受付時にお尋ねください。

また、30万円を超える荷物の場合は各社ともに別途加入で保証料金を上げる事も可能です。

 

本来であれば、配送前に宅配業者が動作確認を行い保証をしてもらうのが一番なのですが現状そこまでは行ってくれません。

 

ポイント配送後、家電の動作がおかしければ、到着から14日以内に各サービスセンターにご連絡ください。

 

ワンポイント女性

 

もしも宅急便ではなく、引越し業者や運送業者に依頼する場合の保証制度についてはこちらのページを参照して下さい。

 

矢印引越し業者や運送業者の保険は要チェック


更新履歴